PSE認証の取得を中心に、輸入・開発・販売後まで幅広く対応しており、お客様の課題や製品の状況に応じて、必要なサポートを組み合わせてご利用いただける各サービスの概要をご紹介しています。

製品の認証申請サポート

サービス一覧

電波法(技適認証)

無線機能を備えた製品(Wi-Fi/Bluetoothなど)を日本国内で販売・使用するために必要な、電波法に基づく技術基準適合証明(技適認証)の取得を支援しています。

電気通信事業法(技適認証)

スマートフォンやルーターなど、公衆回線に接続する通信機器の販売・使用には電気通信事業法に基づく技術基準適合認定(技適認証)が必要で、当社では製品の仕様確認や申請手続きに関するサポートを行っています。

電気用品安全法(PSE)

電気製品を日本国内で販売するには電気用品安全法に基づくPSEマークの取得が必要で、当社では製品の分類確認や申請書類の整備、検査機関との調整などを含めた支援を行っています。

消費生活用製品安全法(PSCマーク)

ライターやヘルメット、乗用玩具など、消費者の安全に関わる特定製品の販売には、消費生活用製品安全法に基づくPSCマークの取得が義務付けられており、当社では製品区分の確認から認証取得までの準備を支援しています。

食品衛生法(食品接触検査)

食品に直接触れる製品(例:食器・調理器具・保存容器など)を日本国内で販売するには、食品衛生法に基づく食品接触材料の検査・適合確認が必要で、当社では対象製品の判定や検査機関との調整、申請資料の準備まで対応しています。

計量法

はかりや温度計など、計量機器を日本国内で販売する際には計量法に基づく型式承認が必要で、当社では対象機器の確認や申請準備、試験対応に関する支援を行っています。

家庭用品品質表示法

衣類や台所用品、プラスチック製品などを日本国内で販売する際には家庭用品品質表示法に基づく表示義務があり、当社では対象製品の確認や適切な表示内容の作成支援を行っています。

薬機法

化粧品や医療機器、衛生用品などを日本国内で販売する際には薬機法に基づく区分判定や表示管理が必要で、当社では製品の分類確認から表示内容のチェック、関連手続きの支援まで対応しています。

産業標準化法(JIS認証)

工業製品の品質や安全性を保証するために任意で取得されるJIS認証は産業標準化法に基づいて運用されており、当社では対象製品の要件確認や申請書類の整備、試験対応に関する支援を行っています。

Sマーク認証

法律上の義務ではないものの、消費者への安全性アピールとして家電製品を中心に活用されているSマーク認証に対応しており、当社では対象製品の確認や申請手続きに関するご相談を承っています。

IEC・CE・ULなど 他国認証

海外での販売や輸出を検討する際に必要となるIEC、CEマーキング、ULなど各国の製品認証について、当社では対象国や販売地域に応じた要件の整理や、申請に関するご相談を承っています。